育毛クスリではなく育毛漢方療法
ネット上では育毛薬を活用して薄毛を治す方法が主流ですね。
具体的には、プロペシアとミノキシジル育毛剤。
私は育毛薬を使用するのは反対の立場です。
副作用があったから。
「やめときなよ」と言いたい。
特に20代、30代の男性には言いたいのです。
飲んでみてわかる「精子」への影響。
ありますよ。
半年、1年では副作用を感じないかもしれませんが、2年、3年そして10年、20年と飲み続けると、どうなるのか?
想像すると怖いですね。
脅かすつもりはないです。
ハゲもすごく怖いからね。
ハゲの怖さよりも、クスリ副作用の怖さのほうが「ましだ」と考える人もいることでしょう。
ハゲを避けられるなら、副作用OKという人もいるのです。
漢方育毛の体験で感激
できることなら、薄毛を治すために「安全策」をとりたい人のために漢方の育毛法をおすすめします。
「漢方の育毛法とは、漢方薬で治すことなのか?」
という人がいるかもしれませんが、違います。
私の実行した漢方育毛法は「食べ物により髪が生える血液をつくる」ことに主眼を置いた方法です。
昭和56年に高橋由美子先生が著書において漢方育毛療法を解説しました。
私は、それで育毛に成功したのです。
このブログを書いている今(平成30年6月30日 AM11時20分)、テレビショッピングで糖尿病対策に桑の葉が効果的と放映しています。
桑の葉で血糖値が下がるということで、桑の葉の商品を解説しています。
この商品から「漢方の考え方」というものを、どう考えるかがわかります。
結論を言いますと「漢方は実例を集めたもの」なのです。
つまりテテビショッピングの桑の葉についていえば、
「桑の葉の茶を飲んでいたら、糖尿病が治った」
という事例をもとに、対処方法をお勧めするわけです。
漢方の育毛法も同様です。
漢方の育毛法は「実例」を重ねてきたものなのです。
ハゲ、薄毛は昔から人々の心を悩ませてきたのです。
おそらく鏡ができた時代から、人々はハゲを嫌がってきたのではないかと、想像します。
平安時代とか、鎌倉時代とか、そういった大昔からハゲるのは嫌だったのではないかと。
そういうハゲとの戦いの歴史の中で、「こうすれば、髪が生える」という事例が積み重ねられてきたのです。
プロペシアやミノキシジルもある意味「漢方的」というわけは?
そういう意味では育毛薬のプロペシアもミノキシジルも漢方的ですね。
「心臓のクスリを飲ましていたら、髪の毛が生えてきた」
「前立腺肥大の治療薬で髪が生えてきた」
という事例がクスリ開発のスタートになっているのです。
鉄板かつシンプルな方法
で、高橋由美子先生の作り出した育毛漢方療法も「事例」なのです。
クスリをもとに育毛成分を見つけたのではなく、もっと自然なものをもとに「事例」を検証したのが高橋先生なのです。
ちなみに、スピルリナ、プーアル茶、セレニウム、亜鉛、紅クコ、など自然なものの中に薄毛を抑える成分があるのです。
一番良いのはメンズミレットという商品化されたものを摂取することでしょうね。男性の場合。
継続率93%!回生堂メンズミレット
平成30年現在、男性向けの「鉄板」かつシンプルな育毛法を解説します。
1.野菜の大量摂取
2.スピルリナ
3.メンズミレット
4.アミノ酸
5.イノシシ毛ブラシの活用。
結論だけ書きました。
最低限の条件です。
安全に、そして美容と健康面でも優れた漢方育毛法を採用したらいいのです。
、
コメントを残す